リズムが変わると
以前にもここでお話しましたが、
暗示で入れた新たな習慣つけにチャレンジしています。
1か月間、アレンジした写真とともに
記事をアップするというものです。
現在15日まできました。
折り返し地点です。
SNSのタイムラインにアップしているのですが、
サラーっと流れてしまうので、
FacebookページのノートとHPに、
アーカイブしています。
「暗示にチャレンジ」ページ
12日目あたりまでアップしています
最初は、ネタをどうしよう、写真はどうしよう、
記事書くのに時間かかる←これはいまだに
メルマガとかぶらないようにしなきゃ、
文体が慣れないよ~汗
とかとかとか。
潜在意識にダイレクトにプログラムしたので、
めんどくさいとかやりたくない
といった抵抗感はないのですが、
いかんせん、予想より時間がかかる(;´∀`)
何故って慣れないことをしているから。
せっかく時間までプログラムしたのですが、
もうここはその通りにはできん!
できん!ことを自分に許可したので、
とりあえず「取り組む」ことを優先しています。
「書く」ことに意識が向くので、
始終アンテナが動いているのです、ネタ探しに。
すると、だんだん何かのきっかけで、
「あ、これ元ネタにしよう」という
ひらめきが早くなり、
手が進むようになってきました。
すると、結構書くことが
好きかも~???という勘違いが笑
自分の中で起こってきています。
作文好きだったかも~
(卒論をエッセイとまで担当教授に言われましたが)
なんてことを思い出したり、思ったり。
どうやら既存の枠がひとつ外れそうです。
日常で新しいことをひとつでも入れると、
リズムが変わります。
時間の使い方が変わってくるのですね。
すると、日常が違ったリズムで動き出す。
見える景色が少し変わります。
なんか楽しくなってきたし、
物書いて生活しちゃおうっかな~
※注意:冗談です
とまあ、ここまで行くか行かないかはともかく。
新しい習慣が抵抗なく(ここ大事)つくのは、
「人生は経験だ」という観点からも、
なかなかいい人生になるかも?なんて思ったりします。
季節も変わり、気分も変わりやすい時期ですしね。
暑いし~、寒いし~という言い訳もできませんし笑
新しい習慣づけに最適なのは、
ヒプノセラピーの暗示療法ですが、
もし、あなたが自分の意志で行うのなら、
しっかりとした動機付けと、
最初の10日間は「気合」で例外なく取り組む!
が必要になってくるかもしれませんね。
あなたは何か新しい習慣づけに
チャレンジしていますか?
何が続いて、何が続かなかったでしょうか?
ちょっと振り返ってみてもいいかもしれませんね。
ちなみに私の続かない習慣は、「早起き」です。
なぜか?強い動機付けがないからです。
・・・暗示療法でなんとかなるか??
(試したことはありませんが、試す気がない笑)
では、次回は、10月開催のワークショップに
関するお話を書きます。
インナーチャイルド、
あなたにとってどんな存在ですかね?